東京都江東区と江戸川区を対象エリアとする、東京ガスライフバルの運営会社。東京ガスライフバルE-Doの給料事情や仕事のやりがいについてまとめています。
目次
大学卒の初任給では月給19万8千円となっており、通勤手当や家族手当、残業手当などの諸手当が付きます。また、昇給は年1回(4月)にあり、賞与は年2回(6月、12月)にあります。年収例については、記載が見当たりませんでした。
新入社員研修では社内と東京ガスの研修センターでガスの基礎を学びます。また、外部講師によるビジネスマナー研修やコンプライアンス研修など各種研修が充実しています。諸手当には通勤手当や家族手当、残業手当などがあり、資格手当については要問合せとなります。
給湯器の施工職人として働く場合、どんな職場があるのか、どれくらい稼げるのか、給料や働きやすさ、スキルアップのための支援制度についても調査しました。さらに、現役の給湯器施工職人にインタビュー取材もしているので、ぜひチェックしてみてください。
(前略)私たちの仕事というのは地域密着を大前提にしており、お客さまの快適な暮らしの後ろ盾となるような仕事です。地域の方々の日常生活を支えている部門になりますので、お客さまの立場に立って考え、労を惜しまないことを心がけています。お困りになられているお客さまのところにおうかがいし、ご希望の業務を行っていることもあって、感謝していただけることというのも非常に多くあります。そして、私を指名してご連絡をいただくなど、お客さまに頼っていただけることに、仕事のやりがいを感じています。
2022年に「東京ガスライフバル西江東」と「東京ガスライフバル東江東」を合併し、「東京ガスライフバル江東」に。江東区と江戸川区を対象エリアに、ガス機器や水まわりの修理、リフォーム、電気、ハウスクリーニングなど、東京ガスのサービスを提供しています。
一般家庭だけでなく、店舗や事務所、公的施設などに出向くことが多く、ガス機器の設置や点検、修理だけでなく、住まいに関する要望を聞き取りニーズに合ったガス機器の提案もします。
専門性の高い仕事であることからも各種研修が充実。入社後、1ヵ月は各部署の先輩と同行して仕事を学び、東京ガスの研修所で知識を学びます。
さらに、外部講師を招いたビジネスマナー研修や東京ガスグループとして知っておきたいコンプライアンス研修、配属先の部署によって必要なステップアップ研修などが用意されています。
地域に根差して長く続けたいと考えている人、個人プレーではなくチームワークを大事にした仕事を求めている人にピッタリです。また、専門性の高い仕事なので、向上心やスキルアップを意識する必要があります。
職種 | ガス機器販売・巡回業務 |
---|---|
仕事内容 | ガス器具のメンテナンス、東京ガスの委託作業(ガスの開閉栓、設備点検)、ガス機器の販売営業 |
給与 | 月給198,000円 |
休日・休暇 | 年間113日(土曜・日曜・祝日勤務あり、シフト制)、有給休暇 |
勤務地 | 東京 |
資本金 | 2,820万円 |
---|---|
事業内容 | ガス・電気機器、空調機器、住宅設備機器等住まいに関わる機器の販売・施工、ガス機器の修理 東京ガスの委託事業(ガスの検針、設備点検、移転時のガスの開栓・閉栓、ガス工事等) 住宅の増改築・リフォームのプランニング・施工・メンテナンス 住宅・事務所・その他建物のガス設備・空調設備・給排水設備等の設計・施工 |
設立 | 2008年4月1日 |
所在地 | 東京都中央区日本橋3-6-7 |
公式サイトURL | https://tg-lifeval.jp/koto/ |