【給湯キャリア】 ー給湯器の取付・施工職のやりがいー » ガス会社・グループ関連会社の年収から働き方を深堀調査! » 東京ガスエネワーク
年収・給与・口コミ・評判

東京ガスエネワーク
年収・給与・口コミ・評判

都内近郊4拠点(高津区、中原区、藤沢市、鎌倉市、逗子市、三浦郡葉山)でライフバルの運営を手掛ける東京ガスエネワーク。東京ガスエネワークの給料事情や仕事のやりがいについてまとめています。

東京ガスエネワーク
画像引用元:東京ガスエネワーク公式HP
https://www.tg-enework.com/

東京ガスエネワークの
年収・月収を調査

東京ガスエネワークの総合職の年収

総合職では、専門・短大卒は月給205,000円、大卒は月給210,400円。通勤交通費は全額支給され、一日8時間以上働いた場合には時間外手当、既定の資格取得で資格手当、職種・経験年数による技能手当、家族手当、住宅手当、役職手当などの各諸手当がついています。以下にて、他の職種で働いている社員の年収例をまとめましたので、参考にしてみてください。

※参照元:マイナビ2024公式HP (https://job.mynavi.jp/24/pc/corpinfo/displayEmployment/index?corpId=242696&recruitingCourseId=55872)
※参照元:エンゲージ 会社の評判 (https://en-hyouban.com/company/10100556012/salary/)
※2023年11月17日調査時点

東京ガスエネワークの資格手当

必要な資格の取得を会社がフォロー。営業では先輩社員と同行しながら業務を覚え、東京ガスグループの研修施設でガスに関する基礎や公的資格に関する研修が受けられます。

※参照元:エン転職公式HP (https://employment.en-japan.com/desc_998226/)
編集チームより
給湯器の取付・施工職人として、
転職先をどこにしようか考えている方へ

給湯器の施工職人として働く場合、どんな職場があるのか、どれくらい稼げるのか、給料や働きやすさ、スキルアップのための支援制度についても調査しました。さらに、現役の給湯器施工職人にインタビュー取材もしているので、ぜひチェックしてみてください。

給湯器の取付・施工のやりがいや給与は
転職先でどれくらい変わる?

東京ガスエネワークでの働きがいとは?
先輩社員の口コミ評判

最初から最後まで対応

提案から施工まで一貫して自分一人で受け持てることも、この仕事の魅力です。コンロの取り付け作業の時に、お客さまから「そういえば換気扇の調子が悪いのよね」と言われ、うちで直せますよとお話して、修理を受注したことがありました。後日、お客さまの声のはがきに「ありがとうございました」と一言添えられていて、非常にうれしかったですね。(後略)

※引用元:東京ガスエネワークリクルートサイトより抜粋 (https://www.tg-enework.com/interview/yamamoto.html)

お客様との交流も楽しい

やはり修理は、使えなかったものを使えるようにする業務なので、中には涙を流して感謝してくださるお客さまもいます。修理の間の会話などでは、子供のことで話が盛り上がることもあります。そうした交流をきっかけに、何か不具合があったときには「白鳥さんいますか」と名指しでご相談いただけることもあり、非常にやりがいを感じます

※引用元:東京ガスエネワークリクルートサイト (https://www.tg-enework.com/interview/shiratori.html)

将来性が安定している会社

新規参入が難しい業務なので今後も存続していくと思います。それなりに安定もしているので倒産することもおそらく無いと思います。特に親会社から委託されている業務もあるので社会に対するやりがいもあるので、地域に貢献したいと思う方にはいい会社だと思います。福利厚生もしっかりしているので安心です。

※引用元:エンゲージ 会社の評判 (https://en-hyouban.com/company/10100556012/kuchikomi/)

良好な人間関係が築けて、楽しく働ける

営業側と保安側があり、私は保安側でした。 残業代はちゃんと出ましたし、有給も上司が積極的に使わせてもらえました。なりよりも社員同士の仲が良く、とても楽しい環境だったと思います。上司も良い人ばかりです。また福利厚生に関しても少ないですが、住宅手当や養育費手当もあります。福利厚生施設もいくつかありました。また東京ガスの研修が多く、多くのことを学べると思います。

※引用元:エンゲージ 会社の評判 (https://en-hyouban.com/company/10100556012/kuchikomi/)

育休のブランクをサポートしてもらえる

現在、2歳になる娘の子育ての真っ最中で、育児休暇から職場復帰し、時短勤務しています。初めての子育ては想像以上に大変ですが、娘は少しずつ言葉もしゃべり始めるようになりました。2年近く仕事から離れていたため、育休前にとった資格などおぼろげになっている部分もありましたが、上司や同僚にサポートしてもらい、チームワークで乗り越えています。

※参照元:東京ガスエネワークリクルートサイト (https://www.tg-enework.com/interview/sekine.html)

東京ガスエネワークの特徴

ガス・電気・水道などのライフライン全般を支える総合設備事業者

一般家庭だけでなく、商業施設・公共施設での空調設備・給排水設備・ガス設備・電気工事の実績も豊富な総合設備事業者です。

東京ガスの地域サービス窓口として、引っ越し時のガス栓の開閉作業やガス機器の点検・修理、ガス工事の設計施工と対応。さらに、水まわり修理、キッチンやトイレ、浴室のリフォームなど、ガスだけでなく水と電気も含めた安心・安全・快適な暮らしのサービスを提供しています。

勤務地や仕事のフォロー体制がある

川崎市中原区・高津区を東京ガスライフバル川崎中原(武蔵小杉店、溝の口店)、鎌倉・藤沢・逗子・葉山を東京ガスライフバル湘南(鎌倉店、藤沢店)と、2つのエリアを各支店で管理しています。勤務地は住んでいる場所や希望を考慮し決定されますが、組織変更による異動もあります。また、入社後は教育担当者制度で先輩社員がフォロー・バックアップにつき、現場には先輩に同行するなどして新入社員を支えています。

東京ガスエネワークで
求められている人材

普通自動車第一種運転免許証の取得が必須。また、自宅を訪問して地域の人と接する機会が多い事からも、人付き合いが苦痛ではない、気配りができコミュニケーション力のある人材が求められています。

東京ガスエネワークの福利厚生

東京ガス健康保険組合の健康保険に加入しています。退職金制度や団体生命保険・団体損害保険・財形制度・社内融資制度など、お金の不安を軽減する制度も導入。東京ガス厚生施設の保養施設の利用も可能です。資格受験費用負担も導入しています。

東京ガスエネワークの研修制度

新入社員研修、ビジネスマナー研修、コンプライアンス研修、ガスに関する知識・技術・資格習得のための研修など、さまざまな研修を用意しています。会社指定研修は費用を会社が負担しており、積極的にスキルアップを目指せる環境です。

東京ガスエネワークの
求人・採用情報(新卒・中途)

職種総合職
仕事内容ガス機器・住宅設備・電気契約の提案、ガス機器・住宅設備機器の配達・設置・修理、ガスの定期保安点検・開通・停止作業・ガスメーターの検針・ガス工事、衛生・給排水設備工事、空調設備工事の施工管理・施工
給与新卒/月給205,000円~
休日・休暇年間111日
年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔・出生等)あり
勤務地神奈川

東京ガスエネワークの
支店一覧

東京ガスエネワークの
会社概要

資本金8,000万円
事業内容●ガス・電気機器、空調機器、住宅設備機器等住まいに関わる機器の販売・施工、ガス機器の修理
●東京ガスの委託事業(ガスの検針、設備点検、移転時のガスの開栓・閉栓、ガス工事等)
●住宅の増改築・リフォームのプランニング・施工・メンテナンス
●住宅・事務所・その他建物のガス設備・空調設備・給排水設備等の設計・施工
設立2008年10月1日
所在地神奈川県鎌倉市御成町4-5
公式サイトURLhttps://www.tg-enework.com/