【給湯キャリア】 ー給湯器の取付・施工職のやりがいー » 【PR】稼げると噂のキンライサーで働く社員さんに聞いてみた!

PR|稼げると噂のキンライサーで働く社員さんに聞いてみた!

給湯器やエコキュートの交換、住宅設備・リフォーム事業を手がける株式会社キンライサーの社員の方の声をまとめてご紹介!給湯器職人のリアルを知りたい方は、ぜひチェックしてみてください。

キンライサー社員の口コミ評判

キンライサーの給湯器施工職人さんに突撃インタビュー!

キンライサーの施工職人へ転職した結果、「変わったこと」を調査

キンライサーに転職をした結果、どんな変化がありましたか?
キンライサー社員の方
「自分自身のスキルが向上していることを実感!自分がやりたかったことができています」(Kさん)

「施工職についてみて、今の自分の目標は1日3枠の工事を行うことですが、そのためにスピードや段取りを意識して仕事をしています。日に日に実力が向上していることを実感しており、前の会社にいる時には出来なかった工事も、難なく行えております。 前職では、グループ系企業ということもあり、古い体質の文化が根強い会社でしたが、こちらの会社は、前向きで新しいことに挑戦する意識がある会社だと思い、新鮮です。施工課の部署としても、自身のいるサービスセンターは、チームワークを重視したメンバーで、自分一人が1日の仕事が終わったとしても、お互いに連絡し合い、フォローし合いながら仕事をしており、団結力のある良いチームだと思います。上長は部下とのコミュニケーションをこまめに取ってくれる方達なので、非常に相談しやすい環境となり、施工課としての団結力が増したように感じます。職人の部署なので、一人での仕事が多いですが、連絡やフォローなどをし合いながら仕事を行えているし、我々の仕事は、お客様から喜んでいただける仕事なので、非常に楽しいです」


「営業から給湯器の施工職人に転職して、すべてが変わりました」(Sさん)

「キンライサーに転職をした結果、収入、休日、働き方、心の余裕など、すべてが変わりました」


キンライサー社員の方
「収入面が安定したことで、施工の技術向上に集中でき、スキルアップに繋がりました」(Aさん)

自動車製造メーカー勤務から、「人々が安心して暮らせる毎日を守る」という社会貢献度の高い給湯器施工職人に転職したAさん。

「収入面が安定したことで、施工の技術向上に集中して取り組むことができました。また本気で向き合って指導して下さる先輩方がいることで、よい環境でスキルアップできました」

他の社員さんの声は…?
  • 休日が増え、家族との時間、プライベートを充実できるようになった方がたくさん

「子育てをしているのですが、時間を調整しながら働くことができています」(30代)
「休日も50日以上増え、福利厚生も充実し収入面も前職より良くなりました」(30代)
「就業時間が大きく変化し、家族との時間や睡眠など体調面でも環境がよくなりました。ノルマなども無く精神的にもゆとりが持てました」(30代)
「以前の会社では家族との時間がほとんどありませんでしたが、転職してからは家事を手伝ったり子供と遊んだり家族との時間が取れて充実しています」(50代)…etc

  • 収入が上がったことで、モチベーションアップに

「年収が前職よりかなりアップしました」(20代)
「休日も収入も増え、資格取得へのモチベーションもあり、充実しています」(30代)
「資格取得支援制度で資格取得ができ、自身のスキルアップに繋がりました」(30代)
「収入面と、心の余裕、休日の使い方などが変わりました。給湯器の取り替えのみ施工は経験が浅かったので、スキルアップになりました」(30代)…etc

未経験で月給35万円スタート
キンライサーの採用情報を見る

キンライサーの施工職人さんの「前職」を調査

前職は何をされていましたか?
キンライサー社員の方
「プロパンガス会社で営業と工事をしていました」(Kさん)

「主にガス開栓から、ガス設備の保安管理、ガス機器の修理、現調、見積もり商談、施工、お客様宅の保安点検、新築物件のガス配管工事などに従事していました。新卒でガス会社に4年勤め、配管工事や、給湯器工事、給湯器修理などを経験し、施工職に就きたいと考え、キンライサーに転職しました」

キンライサーで活躍している方の前職は多種多様
  • ガス会社・ガスグループ・関連会社出身の方が多い傾向

「ガス会社のグループ会社で定期点検や給湯器の設置をしていました」(30代)
「プロパンガス会社の下請け業務で家庭用ガス配管などの工事を行う業務をしていました」(50代)
「ガス会社のグループ会社で住設設備機器等の設置工事、管理等をしていました」(40代)
「ガス会社で新築のマンション、一軒家の仕込みから完成までの施工をしていました」(30代)…etc

  • その他、色々な業界出身の方がたくさん

自動車製造メーカー、百貨店の販売員、半導体工場勤務、リフォーム営業、内装工事会社の施工管理、住宅設備機器工事、ピラティススタジオ受付業務など、様々なキャリアを積んだ方が活躍しています。

キンライサーの施工職人さんの「転職理由」を調査

キンライサーを転職先に選んだ理由とは?
キンライサー社員の方
「職人としての技術を磨きつつ、マーケティングを研究しようと思ったから」(Kさん)

たまたまCMなど見ていたし、森社長の経歴を調べた結果、同じことを自分もやりたいと考えてるから、こちらの会社で職人としての技術を磨きつつ、マーケティングを研究しようと思ったからです。

キンライサーを選んだ理由は人それぞれ
  • 社会貢献・やりがいを求める方

「人々が安心して暮らせる毎日を守るという社会貢献度の高い業務だから 」(30代)
「業務内容、機械に触れること、顧客に直接関わり喜んでもらえる仕事であること」(30代)
「ずっと法人相手に仕事をしてきました。やり取りも全て法人相手だった為、努力の末、感謝をされども業務的な為、やり甲斐を失っていました。しかし、キンライサーでの施工はお客様と直接やり取りをするので、そこに惹かれました。これから新しい事に挑戦したいです」 (20代)…etc

  • ブランド力・給与・福利厚生に惹かれた方

「CMで知っており知名度の高い会社だったため」(30代)
「給料の良さから選びました」 (20代)
「家族との時間をしっかりと作れる、安定した収入」 (30代)
「資格取得制度が充実していたため」(30代)…etc

  • 未経験からでも挑戦できる環境に惹かれた方

「未経験からでも働けるサポート体制があったからです 」(40代)
「資格取得支援や未経験者に対するトレーニング制度等、未経験でも挑戦しやすい環境」(40代)…etc

  • 自分のスキルを活かせると思った方

「自分の知識を活かせてこれから成長する会社だと思えたため 」(50代)
「前職の知識、技術が活かせると思ったからです」(40代)…etc

未経験で月給35万円スタート
キンライサーの採用情報を見る

キンライサーの施工職人さんが思う、「仕事のやりがい」について調査

給湯器を設置するこのお仕事のやりがいとは?
キンライサー社員の方
「お客様から喜んでいただけることがやりがいです」(Kさん)

「シンプルに給湯器を設置することも好きですが、最後は必ず喜んでいただけるので、やりがいがあります」


キンライサー社員の方
「お客様の安心・安全な暮らしを提供することに貢献できること」(Aさん)

「施工職は唯一、お客様と対面して、工事を行いお客様対応までを行う重要なセクションであり、お客様の「ありがとう」をいただくことができる素晴らしい仕事です。これからの夢は、「感動」を提供できる人でありたいと考えています。いつどんな時も、感謝の気持ちを忘れずに、自分の今できることで全力を尽くす人でありたいと考えます」


キンライサー社員の方
「お客様に喜んで頂ける仕事が最高のやりがいです」(Kさん)

「生活に欠かせない温かいお湯をご提供できて、お客様に喜んで頂ける仕事が最高のやりがいです。これからの夢は、日本の給湯器によるお湯の提供環境を全世界に普及させることです」


キンライサー社員の方
「お客様が困っていることを直接解決できること」(Hさん)

「特にキンライサーは、物流にも強みがあり最短でのサービス提供を行えること。これからの夢としては、脱炭素を背景とした住宅設備業界の変化の機会に、給湯器やその他設備での圧倒的なポジションを獲得することです」

キンライサーの施工職人に「向いてる人」について調査

キンライサーに向いている人、このお仕事に向いている人はどんな人?
キンライサー社員の方
「自分の会社のように仕事ができる人」(Aさん)

「責任感があり向上心、探究心を持ち合わせた人は、より力を発揮できると思っています」

他の社員さんの声は…?
  • お客様に喜んで貰えることに喜びを感じられる方

「感謝されることに喜びを感じる方、前向きで明るい方、笑顔が素敵な方」 (40代)
「施工だけでなく、サービス業としてのコミュニケーションを柔軟に対応できる方」(40代)…etc

  • 真面目と上げる方多数!仕事に責任感を持ち、丁寧に対応できる人にピッタリ

「真面目で何事にも最後まで全うできる人材」 (30代)
「コツコツと施工に打ち込めて向上心がある人」 (50代)
「真面目で人に優しい方」 (40代) 
「上司、同僚、後輩、そしてお客様をリスペクトできる人」(50代)…etc

  • 体を動かすこと、手先が器用な人、向上心がある方にもおすすめ

「体を動かすのが好きな方、工具が好きな方」 (30代)
「物を作るのが好きだったり、現場仕事が好きな人」(30代)
「向上心のある方、稼ぎたい方、要領の良い方、何かをいじるのが好きな方、手先が器用な方」(40代)
「機械などに興味や関心のある方が向いてると思います」(30代)
「現場仕事が好きな人、体を動かすのが好きな人、やる気がある人」(20代)…etc

一流の給湯器施工職人を目指すなら、キンライサー

給湯キャリア編集チーム
給湯キャリア編集チーム

キンライサーの施工部の方にお話しを聞きました

キンライサーは、お客様の快適なお湯ライフに貢献し、「あたたかい暮らし」を提供している企業です。給湯器やエコキュートの交換、住宅設備・リフォーム事業を行い、近未来のサービスを通じて脱炭素社会を目指しています。そんなキンライサーで求めている人材について、詳しくお話しをお伺いしました。

三木さん
施工部 部長 三木さん
失敗を恐れずに「まずはやってみる」

キンライサーでは、主体的に行動できる人からの応募をお待ちしています。施工職では、お客様に安心感を与える丁寧な作業と優れた対応が不可欠ですので、相手の立場になって物事を考え、相手を尊重するということがとても重要です。常に自分で考えて行動できる人は、キンライサーで活躍して頂けると思っております。

施工職人を目指す人にとって、技術力の向上と社会貢献の実現の場を提供

キンライサーは、未経験から一流の技術者を目指す方、より高みを目指す経験者にとって充実した環境を整えています。

未経験の方でも6ヶ月をベースとし、施工職人としての必要な資格の取得だけでなく、現場経験豊富な先輩による実践的なOJTを通して、着実に専門技術が身につくようにサポートしています。

働く社員の技術の向上に応じて、昇給の機会も用意

キンライサーでは資格取得手当を用意しているため、資格を保有していれば収入がアップしますし、現在資格を持っていない場合でも、「資格取得支援制度」を利用すれば取得費用は会社負担で働きながら資格を取得できます。また、技術の向上に応じて昇給の機会も用意し、社員の成長が直接報酬に反映される仕組みも用意しています。

    ガス給湯器エコキュート施工スタッフの想定給与
  • 経験者:40万円スタート
  • 未経験者:35万円スタート
  • ※40時間の固定残業代(79,559円~)、施工手当(30,000円)を含む
    ※経験者選考に関しては当社基準あり

※2023年11月16日調査時点の情報になります

キンライサーの求人・採用情報

株式会社キンライサー
引用元HP:株式会社キンライサー
https://www.kinliser.co.jp/recruit/
職種ガス給湯器エコキュート施工スタッフ
仕事内容ガス給湯器及び電気給湯器の取付・交換。お客様宅を訪問し、新品の給湯器に交換します。
リモコンも新品を取り付け、お客様の目の前でお湯が出ること確認し、ガス漏れチェックを含む安全項目を慎重に実施します。
1日あたりの工事件数は2~3件程度。
給与想定給与:経験者400,000円スタート、未経験者350,000円スタート
※40時間の固定残業代(79,559円~)、施工手当(30,000円)を含む
※経験者選考に関しては当社基準あり
休日・休暇シフト制(年間休日110日)、有給休暇、慶弔休暇※その他あり
施工スタッフが仕事とプライベートの調和を図るための休暇制度(クラフトファイブ)あり。年間休日110日の他に、5日以内の連続休暇を対象期間内に2回取得可能(一定の基準あり)です。

エリア別の求人情報を
キンライサー公式HPでCHECK

※2023年11月16日調査時点の情報になります

資格を取って収入Up!給湯器工事に必要な資格の種類&資格手当が貰える資格

給湯器工事に関連する資格を取得することで、資格手当による収入アップが見込めます。以下に、一般的に資格手当の対象となり得る資格を一覧にしました。なお、給湯器の種類や工事内容によって「必要な資格」や「持っていると手当が貰える資格」は異なります

キンライサーでは、第二種電気工事士・液化石油ガス設備士・給水装置工事主任技術者の資格を取得していると、資格手当がもらえます。

液化石油ガス設備士 給湯器やガスコンロを含む、LPガスを消費する設備の設置や交換に必須の国家資格です。
ガス可とう管接続工事監督者 ガス可とう管(強化ガスホースや金属可とう管など)を使用してガス栓とガス機器の接続工事を行うのに必要となる資格です。この資格の保有者が監督を行うことで、資格を持っていない作業員も作業することができます。
ガス消費機器設置工事監督者 特定ガス消費機器の設置を行う時や、工事を監督する時に必要となる資格です。なお「液化石油ガス設備士」の有資格者であれば監督者としてみなされ、ガス消費機器設置工事監督者の資格がなくても工事を進められます。
簡易内管施工士 都市ガスの使用地域において、ガス栓などに関連する工事を行うのに必要となる資格です。ガス栓の増設・移設や、露出部のガス栓の取り替えなどに必要となります。
第二種電気工事士 住宅や店舗などにおいて、600V以下で受電する設備の工事を行うのに必要となる資格です。コンセント増設や電源接続工事を伴う給湯器設置において必要です。
ガス機器設置スペシャリスト(GSS) ガス機器の設置・交換に必要な技術を有する施工者が取得できる資格です。

採用情報を
キンライサー公式HPでCHECK

関連記事